[WordPress]Windowsサーバー(IIS)でマルチサイトをするときのweb.configの設定

Pocket

仕事でWindowsサーバーでWordPressを構築する機会があったので備忘まで。

IIS(Microsoft Internet Information Services)で、WordPressのマルチサイトを使うときは「web.config」を触ります。

Apacheでいうと、.htaccessと似たような動作をする構成ファイルですね。

 

WordPressをインストールして、マルチサイト機能をONにすると次のように「web.config」を修正しろと、WordPressが提示してきました。

 

大事なのは、<rewrite>〜</rewrite>の記述です。

ちなみに、「WordPress Rule 4」と「WordPress Rule 5」の中で、「url=”wordpress/{R:1}」と「url=”wordpress/{R:2}」の「wordpress」の部分は、「wordpress」ディレクトリ配下にWordPressをインストールした時です。この部分はインストールディレクトリ名によって変わります。

 

さて、先程の記述にweb.configを編集すると動作はするのですが、ユーザーを追加する時など、時折エラーが発生してしましました。

ググってみたら同じ状態になっている人を発見(どのページが失念しました。すみません)。

色々調べているうちに出来たのが次の記述。

これで無事、動作するようになりました。

この記事を書いた人:

ナカシマ

北区赤羽在住のWEBデザイナー兼エンジニア。インターネット、WordPress、本・漫画、音楽が大好き。妻と猫と暮らすアップル信者。

BLOG: 着ぐるみ追い剥ぎペンギン